スタミナなんて必要ない!?知る人ぞ知るスタミナコントロール力とは?

生時代の15時のおやつは、スタミナ丼。

 

 スタミナ超特盛丼 | 吉野家公式ウェブサイト

 

どうも、ケンです!

 

 

 

 

本日はサッカーを選手には必要不可欠な

スタミナについてです!

 

 

これを読むあなたも、

 

・試合終盤はいつも足が止まる

・スタミナが理由で途中交代

・疲れている時にミスが多い

・走り込みが大嫌い

・夏は特にすぐ足が止まる

 

という悩みを抱えてはいないでしょうか?

 

当たり前です。

 

スタミナは生まれ持ったものでもなんでもなく、

後天的に養われる部分が大きいため、

一人ひとりが

身に着けなければならないものだからです。

 

 

周りにいる持久力の強いライバルを

考えてみてください。

 

本当に体力自慢の選手は

めちゃめちゃ走り込みしてませんか?

 

え、してないって?

 

ならその人は隠れて努力するタイプですね。

 

本当は勉強してるのに

「やばい、全然勉強してないわ!」

っていうクラスのあるあるっ子と同じです。(笑)

 

 

何が言いたいかというと、

体力をつけたいなら走るしかない!

ということです。

 

 馬イラスト216 とにかく走れ 黒|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】

しかし、

そんな当たり前のこと言われても

どうしようもないわけですね。

 

 

今回は、

スタミナという点を

もう少し詳しく見ていきたいと思います。

 

 

 

 

サッカーの試合を90分間行うと、

走る距離はおよそ10kmにもなります。

 

びっくりですね。

 

 

 

有酸素運動」の比率が高く、

心拍数は150~180拍/分の間を上下します。

 

 

90分間走りきるスタミナをつけるには、

この「有酸素運動」をしっかり行うことが大切です。

 

 

ちなみに有酸素運動とは

筋肉を収縮させる際のエネルギーに、

酸素を使う運動のことです。

 

長時間継続可能な軽度または中程度の負荷の運動が

これにあたり、

サッカーはこの要素が高いです。

 

無酸素運動とは

筋を収縮させるためのエネルギーを

酸素を使わずに作り出し、

短い時間で大きな力を必要とする運動です。

 

 

そのため、サッカーで使う

有酸素運動をトレーニングする必要があります。

 

 

「スタミナコントロール力の話は?」

 

と思ったあなた、

焦らないでください。

 

 

試合でスタミナをコントロールするために

レーニングで

心拍数をコントロールするということです。

 

マラソンの体力とサッカーの体力は別物! - 弱小中学育ちでシュートが ...

 

 

 

 

スタミナを考える上で大切なのは

・筋持久力

・心肺的持久力

があります。

 

あなたも持久走などでこんな経験があると思います。

 

「心肺的にはまだいけるけど、

足が一歩前に出ない。」

 

「筋肉的にはまだいけるけど、

息が上がって限界。」

 

これらは筋持久力と心肺的持久力の

バランスが合っていないと思われます。

 

レーニングで意識すべきは以下の3点です。

 

脂肪減、疲労回復

②酸素摂取量の増加

③心肺機能の向上

 

これらをどうやってトレーニングするかを

見ていきましょう。

 

 

スタミナをつけるためには脂肪を減らし、

疲労回復の速度を上げることが必要です。

 

 

脂肪を減らし、

疲労回復速度を上げるためのひとつ目のトレーニングは、

「平均心拍数130拍/分前後で、

15分間休まずに走る」

 

 

 

心拍数とは心臓が1分間に動く回数であり、

心臓が車のエンジンだとすると、

心拍数はその回転数ということになります。

 

平均心拍数130拍/分で一定時間走ると、

持久力が増し、脂肪燃焼効果、疲労回復効果があります。

 

オーバーペースを未然に防ぎ、

90分走り続ける基礎を作ることが出来ます。

 

 

このペースはそれほど速くありません。

 

なので、無理せず余裕を持って

心拍数をコントロールできるようにしましょう。

 

 

3分から5分間隔で3本から5本の走り込みを行なう方法です。

 

この場合も、

走るスピードが変わってもよいのですが、

心拍数が150拍/分から170拍/分で行って下さい。

 

これにより、筋肉が酸素を取り込む能力を向上させ、

疲れがたまりにくくなる効果がります。

 

 

3つ目は、

500m~800mを1分30秒から3分の間で走りきった後、

1分から5分のインターバルをおいて、

数セット行う方法です。

 

平均心拍数(急走期)は

160~180拍/分に設定し、

不完全休息(レスト)では

120~130拍/分まで心拍数を下げます。

 

 

これを数セット行うのです。

このトレーニングで、

心肺機能が総合的に刺激され、

酸素を運ぶ能力が向上します。

 

 

サッカーの試合は一方向にずっと走るわけではなく、

何度もボールを追いかけ前後に走りますよね。

 

スピードが命です。

 

このインターバルトレーニングを行うことで、

心肺機能の強化とともにスピードアップも見込めます。

 

 

 

 YoYotest - ヨーヨーテスト | S&Cスポーツ科学計測テクノロジー ...

 

このようにいろいろと説明してきましたが、

重要なのは①です。

 

 

試合中も疲労回復させながら

スタミナをコントロールし、

走り続けます。

 

 

スタミナが切れれば

本来の力が出せなくなり、

フィジカルもクイックネスも技術も

発揮できません。

 

なので、SAQトレーニングと並行して

常に意識するようにしてください!

 

 

 

常に余裕のある選手になれば、

視野広く様々なものが見えてきます。

 

今すぐ今すぐ実践してみよう!

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!!